WMS(倉庫管理システム)とは | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

WMS(倉庫管理システム)とは

Contents

WMSとは、Warehouse Management Systemの略で「倉庫管理システム」を指します。在庫管理や入出庫などの正確性をシステム化できるため、多くの倉庫や物流センターで導入されています。

庫内作業の生産性を高めるためのシステムとして、大型倉庫や物流センターでは必須となっています。

基幹システムとの違い

ビジネスの根幹となす情報システムが業務系の基幹システムです。企業の情報システムのうち、業務内容と直接に関わる販売や在庫管理、財務など、の中核となる重要なシステムです。

基幹系システムが取り扱うデータは定型的なものが大半を占め、事務員や発注担当者など操作に慣れている人を対象に、安定性と正確さが求められています。社内のすべての業務を統合し、部門間でシームレスなデータ連携を行い、経営戦略に活用できます。

一方のWMSは倉庫内業務に関する情報に特化した情報システムです。倉庫や物流センターへの貨物の入出庫管理、在庫管理などの機能を搭載し、「庫内物流」の正確性とスピードアップを実現するものです。

基幹システムでも社内業務のフローと連動した商品在庫数の更新はできますが、庫内作業の詳細なオペレーションに関してはサポートしていません。全社統一の基幹系システムと物流側の作業が、完全に切り分けられているためです。一部の物流施設では、基幹系システム機能を在庫管理に活用している事例も見受けられますが、一般的には現場オペレーションと基幹系システムは切り分けられています。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

WMSの機能

入出庫管理

WMSの大きな役目は入庫から出庫に至るまでの作業を効率化することです。バーコードやRFID,ハンディターミナルを用いた入荷検品、ピッキング機能なども入出庫管理機能の一部となります。入出庫作業は商品が流れるスピードを決定付ける重要な業務のため、生産性を高めることで迅速で的確な管理を実現します。

在庫管理

物流施設に保管されている実在庫をリアルタイムに把握・管理を行います。在庫管理機能を使うことで、入出庫に伴う各商品数の把握が可能となります。

物流現場はもちろん、工場などの生産現場に併設する出荷現場では「先入れ先出し」が基本です。同じ型番や品番がある場合でも、古い商品を保管・保存しておくようなことはありません。在庫管理機能があることで、入荷した日付、製造年月日などの商品自体の新旧の管理できます。

商品管理

商品のマスタデータ管理や、ロケーション管理などを行います。ECサイト企業では、複数サイトの統合的な管理が求められています。店舗の在庫とサイト上の在庫を紐づけし、リアルタイムなデータを出すことができます。

返品管理

EC拡大で年々ニーズが増しているのが返品管理です。返品された商品を在庫データに差異なく管理することは困難で、返品された商品を再生するのか、廃棄処分とするのか、在庫として保管するのか――、これらの管理を人の手で行うと、ちょっとしてミスから無駄な在庫を生んでしまうこともあります。

帳票管理

納品書や発注書などの帳票もWMSで作成することができます。毎日発生する業務だけに、小さな効率化が長期的に考えて生産性向上につながります。

棚卸管理

棚卸指示機能や棚卸差異リスト機能など、定期的に行う必要がありますが、WMSで時間のかかる棚卸業務を効率化することができます。

WMS導入のメリット

WMSを導入することで、庫内作業と管理のマニュアル化が実現します。

一時置きした商品の周りに、また別の商品が新たに置かれてしまった時など、先が見えなくなってしまうケースがあります。在庫数管理だけでなく、一時置きした商品のロケーションも管理をしなければ、現場で混乱が生じます。

WMSの大きな効果は作業のマニュアル化です。従来行ってきた作業の見直しを図れば、庫内オペレーションが正確となり、俗人化されていた作業の見える化ができるようになります。例えば、ベテランの作業員が休みとなった場合、代わりの人でもその作業をスムーズに行えます。

ハンディターミナルや基幹システムと連携させることにより、リアルタイムで状況を把握することができます。データの信頼性が高く、誤った状況判断のリスクを削減できるのもWMSの導入効果となります。

倉庫業務は単調な作業が多いため、習熟するに従い注意力が散漫になり、目視による手入力では人為的ミスもしばしば発生します。そこで、WMSの指示により、IT機器を活用できます。例えば、ハンディターミナルでバーコードをスキャンすることで、入力ミスの減少と作業効率化が実現します。

在庫ロケーションは作業員の記憶に頼ることが多く、保管場所の移動や、繁忙期で在庫が増えると混乱を招いていました。そのロケーションの適切な管理と庫内スタッフたちとの共有ができれば、未経験者や応援部隊の人でも一定水準で作業を進めることが可能になります。

また、WMSで他の物流拠点や取引先との情報共有も可能となります。複数有する物流拠点全体を見通せることで、より適切な状況判断を下せるようになります。

最も大きな導入メリットは人件費の削減効果です。作業工数を減らせ、少ない人員で庫内作業が完結します。導入前と比べ、20%程度の人件費削減はよく耳にしています。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

WMSを選ぶ際のポイント

WMSを導入する場合、オンプレミスとクラウド型の2つの形態から選ぶことができます。

オンプレミス型WMS

サーバや自社内の設備で運用するもので、初期投資に莫大な費用が発生します。システム運営については、社内で専門の人材を新たに用意するか教育する必要があります。

オンプレミス型を選択する際、商品、物量、物流、作業員の数で判断します。少量多品種で物量も多く、BtoBの物流が主流なら、オンプレミス型の検討がよいでしょう。

入出荷の相手先が企業間であるためです。定期的に決まった場所から決まった場所に物を動かす際に適しており、セキュリティ性の高いデータ保管サービスなどを利用すれば、災害時でも物理的にデータが失われる可能性を低減します。

倉庫管理や運営が一元化されている状態でWMSを導入し、効率化やデータベース化したいと判断した時にオンプレミス型を選ぶと考えると良いでしょう。

クラウド型WMS

インターネット上の複数のサーバを利用して,ソフトウェア、データベースなどの資源を活用するのがクラウドサービスです。

多くはWMSを提供するシステムベンダーのサーバにアクセスし、遠隔でシステムを活用する形態です。メリットはオンプレミスと比べ、導入コストが大幅に安価な点です。初期費用のほか、運用段階では月額利用料が数千円のシステムもあります。

運用コストが低いこと以外では、物流拠点が各地に点在している場合や、入荷先、出荷先が多い企業、またはEC物流にも適しています。

また、WMSはパッケージから選択するケースや、独自システムをスクラッチで開発するケースがあります、汎用的なパッケージでは自社の管理業務にフィットしないことが多く、多かれ少なかれ、自社仕様にカスタマイズする必要が発生します。

低コストでのパッケージ製品を導入したはずなのに、カスタマイズによりスクラッチとほぼ変わらない費用がかかったという事例も少なくありません。それならば、フルスクラッチで自社にフィットしたWMSを開発も選択肢となります。

WMSをパッケージ製品で導入する際は、カスタマイズ費用まで含めた総合的なコストを試算した上で適切な製品を選びましょう。

導入後のサポートも非常に重要です。システムベンダーや協力会社のサポート体制が整っているのか、トラブル対処の迅速さを決定します。特に、365日24時間倉庫が稼働している企業では、長期的かつ長時間体制のサポートが必要です。

まとめ

保管型倉庫以外の物流施設、または生産現場の物流機能を持つ配送センター等で、WMSは非常に大きな作業効率化と生産性向上をもたらします。

国内就労人口の縮小に伴い、物流現場での人の確保も大きな問題となっている現在、まだWMSを導入されていないならこの機会にご検討してみてはいかがでしょうか。

WMS選定時にはまず、WMSに求める要件定義を明確にした上で、選定することが重要です。

UPRのレンタルパレットサービスについて

サイズはJIS11型から14型、仕様はプラスチックパレットや木製パレット、保管効率を上げるネスティングラック、カゴ車など多種多様なレンタルアイテムを取り揃えお客様の様々なニーズにお応えします。

全国の営業所で地域密着型のきめ細かいサービスをご提供。また、パレットの保管基地であるデポも全国に多数配備し、急な需要にも、整備された良質なパレットをご提供致します。弊社デポとご利用先が近いとレンタル時、返却時の輸送コスト削減にも繋がります。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ