グローバルSCM(サプライチェーンマネジメント)とは?【物流用語】 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

グローバルSCM(サプライチェーンマネジメント)とは?【物流用語】

Contents

img_global_scm

サプライチェーンマネジメントとは

サプライチェーン・マネジメント(SCM)は、原材料や部品の確保から製造・流通・販売から最終消費者に至るまでの商流と情報の流れに関する全ての活動を統合して管理する手法です。全てのチェーンを通じて、トータルの在庫削減、物流合理化を図ることを目的としています。

グローバルSCMとは

そのSCMが近年、拡大してグローバル化されてきています。SCMは世界にある複数拠点を結び、海外の生産拠点などの拠点をもつ企業が実施しているからです。グローバルSCMは年を追うごとに注目されているのは、需要予測が大きな鍵を持ちます。

なぜSCMが注目されているのか?

自社の商品やサービスの需要予測が適切にできていないと、正しい売れ行きを見込むことができず、在庫管理が適正化されません。ひいては経営をも圧迫してしまうことになります。そのためにサプライチェーン全体で需要予測に関する情報共有を行うことが不可欠です。必要なモノを、必要なときに、必要なだけ供給することで、適正な量だけ在庫を持つことができます。これがジャスト・イン・タイムに繋がります。

このようにして余剰在庫の削減、適正な生産体制の整備を行い、コストを削減し、付加価値を高め、顧客満足を向上させる狙いがあります。

グローバルSCMの生産・物流を行うには、各プロセスの情報の一元管理が欠かせません。サプライチェーン全体であらゆるモノの流れを連携する必要性が高まりを見せていることからグローバルSCMが注目されています。

また、グローバルSCMでは国をまたいだ輸送があり、国内とは別の輸送モードが発生します。国境や企業の枠にとらわれた従来の輸送モードではなく、さまざまな要素が必要となります。それにはプロセス短縮や復路輸送の有効活用だけではなく、高い物流品質の確保、物流拠点の集約などを行い、輸出国と輸入国の情報共有による計画物流の促進を図らないとなりません。これがコストダウンにつながり、連携を通じた物流最適化も実現することができます。

EC伸展により、商流と物流が一体化しています。SCMで統合的な管理体制を構築することが求められている中、海外でもSCMの視点を取り入れることで企業戦略につながります。輸出国と輸入国の間や企業内部門間でもシームレスな連携を行うことで、効率的な経営が実現します。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ