先入れ先出しとは | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

先入れ先出しとは

Contents

在庫管理する際の基本的な手法が「先入れ・先出し」です。物流・流通現場はもちろん、最近は飲食物、医薬品における賞味期限、消費期限等を重視する荷主ニーズに応じ、導入される事例が増加しています。

入庫した順に古いモノ(ピース、ケースまたはロット別)から、出庫する際の棚卸資産の評価方法のひとつで、First In First Outとも呼ばれています。物流現場では在庫管理をコントロールする際の原則ルールとして運用される事例が多く、長期滞留による保管品劣化の管理ができます。

物流現場以外の工場など、生産現場では、保管されている古い材料から払い出す意味と、完成品を古い順から出庫する意味があり、経年劣化を防ぐことが出来る方法です。また、店舗では、バックヤードに保存された日付順に、店頭の棚に陳列を行うことで、常に新鮮な商品を消費者に提供することができます。

先入れ先出しの方法

倉庫管理システム(WMS:Warehouse Managiment System)を導入している物流現場では、システム上から簡単に入荷日、製造日、賞味期限などの出荷引当を行うことができます。

WMS未導入の物流現場では、入荷、移動の情報を開封した段ボールに貼付したシールに日付やロット番号を明記した後で、棚などに保管する等の工夫が必要です。物流現場で現品票に保管情報などを手書きした後で、事務所でエクセル入力を行う方法もよいでしょう。入荷日によってマジックの色を変えるなど簡易的な物流現場改善として有効です。

物流現場や工場で小物を棚に保管する場合、入れた方向(種まき)から逆側に取り出すことで、先に入れたものを取り出すことができます。棚に収納する際、棚の角度を任意に傾斜させ、後に入れた商品は後から取り出す工夫をすれば、先入れ先出しが実現します。重い貨物の場合は、フォークリフトで保管スペースの奥から保管することで、手前から出すことができます。

このように現場での工夫とルールづくりが重要です。作業指示書を棚など、作業スタッフが見えやすい位置に提示して、作業標準化しておくこともよいでしょう。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

先入れ先出しが行われていないことによるデメリット

在庫管理は、倉庫における管理の基本です。庫内スタッフに作業ルールを徹底させる必要があります。

先入れ先出しが行われていないと滞留が長引いてしまう貨物が出てしまい、賞味期限切れや消費期限切れとなり、廃棄せざるを得なくなるケースもあります。これは飲食や医薬品に限らず、工場では経年劣化を起こした古い部品が原因で、製品不良を起こす恐れがあります。これはリコールなど重大なトラブルに繋がりかねません。

また、棚卸の際など、先入れ先出しができていないと在庫数の把握にも時間を要してしまいます。小規模EC事業者はWMSを導入しているケースが少なく、このような現場では特に先入れ先出しのを実践することで物流コストが下がっていきます。

UPRのレンタルパレットサービスについて

サイズはJIS11型から14型、仕様はプラスチックパレットや木製パレット、保管効率を上げるネスティングラック、カゴ車など多種多様なレンタルアイテムを取り揃えお客様の様々なニーズにお応えします。

全国の営業所で地域密着型のきめ細かいサービスをご提供。また、パレットの保管基地であるデポも全国に多数配備し、急な需要にも、整備された良質なパレットをご提供致します。弊社デポとご利用先が近いとレンタル時、返却時の輸送コスト削減にも繋がります。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ