才数とは | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr

才数とは

Contents

才数とは、貨物の容積(体積)を表わす単位であり、一辺が1尺(約30.3cm)の立方体「1立方尺」を指します。尺貫法が廃止された現在でも、陸・海・空を問わず、物流業界ではトラック等で貨物の容積を算出する際の指標として広く用いられているのです。

 

才数のサイズについて

1才は1立方尺を指す単位であり、1尺は約30.3cmと定められています。つまり、1才の体積は約30.3×30.3×30.3cm=27,818㎤となります。参考として、JA等の販売元によって若干の差はあるものの、一般的なミカン箱(40cm×30cm×25cm)の容積と比較すると、大まかなサイズ感をイメージしやすいでしょう。

才は年齢と同じように「1才」「2才」と数えます。例えば、縦・横・高さが2倍になると、60.6cm四方の立方体となり、その体積は8倍、つまり8才と数えるのです。物流業界では、トラックに積載できる貨物の目安を把握するために才が用いられ、料金設定の基準にもなっています。

才数が用いられる理由

トラックに貨物を積載する際、貨物の重量が軽く容積が大きい場合と、重量が重く容積が小さい場合とでは、積載量の基準が大きく変わります。これは、重量を基準にするか、容積で換算するかによって輸送効率が異なるためです。

例えば、発泡スチロール等の軽量でかさばる貨物と、金属のような高密度の貨物を同じ重量分輸送すると仮定すると、貨物重量は同じでも、前者の方がはるかに容積を占めることになります。そのため、物流業界では「実重量」と「才換算重量」の2つを比較し、大きい方を基準にして運賃を算出するのが一般的です

この手法により、容積と重量のバランスを適切に考慮し、トラックの積載能力を最大限に活用しながら、公平な料金設定を行うことができます。

uprのレンタルパレットサービスについて

JIS11型から14型のパレットサイズをはじめ、プラスチックパレットや木製パレット、保管効率を高めるネスティングラック、カゴ車等、多種多様なレンタルアイテムを取り揃えお客様の様々なニーズにお応えします。

全国の営業所では、地域密着型のきめ細かいサービスをご提供中です。また、パレットの保管基地であるデポを全国各地に多数配備し、急なご要望にも対応できるよう、整備された良質なパレットをご用意しています。さらに、弊社デポとご利用先が近い場合、レンタル時や返却時の輸送コスト削減にもつなげることが可能です。

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ