絵符/会符(えふ)とは【物流用語】 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

絵符/会符(えふ)とは【物流用語】

Contents

img_efu

絵符/会符(えふ)とは

絵符/会符(えふ)とは物資を輸送する際の荷物の証明を行うための荷札の事です。行李符・伝符などとも呼ばれることがあるそうです。物流用語としては荷物に貼り付けられた送り状や、「取り扱い注意」「割れ物注意」といった警告用のシール、バーコード等の総称ともいわれております。

絵符/会符(えふ)江戸時代から利用されており、当時は木札で幕府や朝廷、大名や寺社といった所属をそれぞれの紋様で判別し、荷物の所属によっては特別に便宜を図ることができるように利用されていたのが当時の利用方法でした。

輸送中に荷物の不具合が発見された場合は、どこで誰がいつ(何日)に発見したのか、を証明するために貼り付け、または添付されることがあります。このことを「エフ付け」ということがあります。
江戸時代は木札に穴をあけて紐を通す、といったような添付の仕方でしたが現在は紙に針金を通してタグのようにくくりつける、シールとして荷物の梱包に貼り付ける、といった種類があります。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ