DASとは?導入のメリットとデメリットを解説【物流用語】 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

DASとは?導入のメリットとデメリットを解説【物流用語】

Contents

Digital Assort System

DASとは

DASとはDigital Assort Systemの頭文字をとった略称。生産現場や物流センターにおいて、デジタル表示器を用いた作業を支援する仕組みです。ピッキングリストの代わりに、仕分け棚(ラック)などの間口にデジタル表示器を設置、ランプが光る部分の間口に、投入数量が作業者に指示として出されますので、作業生産性が向上します。

DASは入荷した商品(食料品、日配品など)を在庫として保管せず、出荷工程に回すための仕分けを行う通過型センター(TC)やプロセスセンターで多く導入されてきました。従来のピッキングリストと商品を照らし合わせながらの種まき作業では時間工数がかかっていたため、庫内作業効率化を図るための機器として着目され、対象商品の裾野は拡大するようになりました。

デジタルピッキングシステムを「摘み取り式」と呼ぶのに対し、「種まき式」となるのがDASです。決められた場所が出荷先のコンテナなどに対し、作業者は手元にある商品を投入します。種まきに似ていることから種まき式と呼ばれています。

DASのメリット

従来の種まきはリストと商品を照らし合わせながらの作業を行っていたため、とても時間がかかっていましたが、DASのメリットは初心者でも簡単・確実に作業を行うことができます。

(1)作業効率の向上

間口に指示数分の商品を投入するだけの簡単作業となるため、リストを読む、指定の間口を探すことなく、無駄な動線も省くことができます。作業者は何も考えず、作業に集中でき、スピーディーかつ作業効率が向上します。

(2)人員削減

現場によって、仕分け作業に複数人員を割くことも多くありますが、DASを活用することで作業自体がシンプルになるため、リストを読み上げる必要がなくなり、その分の人員を削減することができます。商品知識は必要なく、アルバイトやパートの作業者でも簡単なレクチャーのみで、すぐに作業に入ることができます。

(3)仕分けミス削減

商品の入れ間違いや数量ミスといった誤作業を削減することができます。

(4)作業の標準化

初心者でもベテラン同等の作業ができるため、標準化が実現します。熟練度によるばらつきがなく正確な完了時間を読むことができます。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

DASのデメリット

(1)コストアップ

デジタル表示器や設置の工事費、維持費などのハード、倉庫管理システム(WMS)との連携も必要になることもあり、導入コストと出荷量などを照らし合わせて検討する必要があります。

(2)ロケーション変更が困難

ロケーションを変更する際にはデジタル表示器の設定変更が必要になるため、労力とコストがかかります。

(3)機械トラブルの際のリスク

トラブルでシステムが停止してしまうと作業をストップしなくてはならなくなってしまいます。機械トラブルの際の作業マニュアルを整備するなどの対策が必要となります。

DAS導入前の準備

DASは、デジタル表示器、コントロールする中継ボックス、制御&アプリケーションソフトを搭載するPCで構成されます。仕分けミス防止のオプションを追加する場合、重量計測器付き表示器なども必要となることがあります。

多くの商品パッケージにはバーコードがソースマーキング(印刷)されており、それをDASで流用することで商品と仕分け先の紐付けを行いますが、一部食品やネジなどバーコードが付与されていない商品の場合、商品ラベルやリストのバーコードをスキャンなどで対応する必要があります。

近年増加中のECなど、送品先・仕分け先数が多い場合、多忙な時間帯に合わせてバッチ処理を細かく設定したり、逆に1商品1仕分け先の商品やヒット数(仕分け先数)の少ない商品は他の方法による仕分けで処理する検討も必要となります。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

DAS導入後の作業の流れ

本来、保管エリアに商品を取りに行った後に、梱包・出荷の流れとなりますが、DASは入荷直後やトータルピッキング(複数の出荷オーダーの商品をまとめて取りだしを行う)で、仕分け場で種まきを行います。

補充エリアから仕分けエリアに移動して仕分けを行う際、無線表示器を利用した仕分け作業が有効です。限られたスペースでも効果的な仕分けが行えます。DASは使用する機器に応じて、以下のような作業の流れとなります。

(1)固定表示器を利用

仕分けする棚に表示器を設置、表示器ランプが点灯した画面に表示される個数分の商品を間口に投入していきます。

(2)固定表示器/無線表示器の併用、ハンディターミナルを利用

現場ニーズに合わせ、固定表示器と無線表示器との併用、ハンディターミナルのみの運用なども可能です。導入規模や予算にあわせて選択することができます。

(3)ゲート式表示器を利用

ゲート(ふた)付き表示器では、仕分けする間口以外ゲートが開かないため、他の間口に間違えて仕分けしてしまうことを防止できます。仕分け精度が大幅に改善されますので、出荷頻度が高いECの出荷作業にも効果的です。

まとめ

出荷先よりアイテム数の方が多い場合はデジタルピッキングシステム(摘み取り式)、アイテム数より出荷先の方が多い場合はDASが最適です。自社の出荷形態を見極めた導入が必要です。近年、量販店やアパレルの物流センターでもDASは導入され、比較的安価に作業生産性を上げることができるマテハン機器として注目されています。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ