TC(通過型流通センター)とは?DCと比較して解説【物流用語】
Contents

TCとは何か
TC(Transfer Center)は通過型流通センターを指します。
貨物入庫後に保管せず、次工程で仕分け・出荷を行う、少量多品種の物流に適した拠点です。
導入事例
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、大型量販店等、多くの小売業者に導入されています。
クロスドッキングとは何か
クロスドッキングは商品を開梱せず、コンテナやパレットごとに仕分けを行う作業を指します。
「クロスドッキング」を行う場所としてTCを指す場合が多く、クロスドッキングとTCを同じものとして扱われることがありますが、TCは商品開梱や検品等の機能を持つセンターを指します。
DCとは何か
DC(Distribution Center)は保管型物流センターを指し、在庫保管、仕分けや検品等の機能を持ちます。
TCとDCを比較
名称 | 機能 | 特徴 | ||
TC | Transfer Center | 通過型流通センター | 商品開梱や検品等 | 貨物入庫後に保管しない |
DC | Distribution Center | 保管型物流センター | 在庫保管、仕分けや検品等 |
物流機器・輸送機器のレンタル | upr > お知らせ > 物流 > TC(通過型流通センター)とは?DCと比較して解説【物流用語】