木製パレット

仕様詳細
木製パレットは滑りづらく、フォークリフトで運ぶ時にフォークの刃から滑ってしまったり、積載した荷物が滑って崩れる、といったようなことを軽減できます。また、静電気が発生し難いです。静電気にデリケートな荷物、もしくは環境での利用の際に活用いただけます。
木製パレットは一部分が破損しても、その部分を板を付け替えて補修することで繰り返し利用できます。環境負荷を最低限に抑えます。
木材は高温、低温にさらされることで歪みが発生しづらい素材です。熱を持ちやすい、もしくは低温環境で利用する際に役立ちます。
パレットの種類は様々ありますが、木製パレットはその中でも歴史が古く、現在でも年度別パレット生産数量で半数以上生産されている、という最も生産されているパレットです。
出典:一般社団法人日本パレット協会「 データ集(生産数量&レンタル保有数量)」
その要因としては
①製造にあたり金型などを必要としないため、自由なサイズや形状で製造できる。
②他の材質に比べて、フォークリフトや積載している荷物が滑り辛い
③一部破損したとしても補修板などを利用して修理することが容易で継続的に利用することができる
④自然に存在する材料で作られているため生産・廃棄に必要なコストが低い
⑤静電気が発生し辛い
⑥高温の環境でも化学変化が起こりにくく強度が落ちない
⑦低温の環境でも割れにくい・結露しにくい
といったことが考えられます。
また、素材は国内材のカラ松など、輸入材のマツやツガ、南洋帰依の混合剤などがパレットの素材として利用されております。
木製パレットの販売にあたってはオーダーメイドでご対応させていただいております。
そのためご発注にあたり
・パレット仕様(両面仕様・片面仕様)
・サイズ(板厚、板幅、板枚数、桁高さ、桁幅)
・耐荷重 例;作業時1t 静置時:4t 等
・サポーターの取り付け有無
・積載物の荷姿
上記のような内容を御伝えいただきました上でお見積りさせていただきます。
【特殊サイズの荷物のパレットとして】
製造時に金型などを必要としない木製パレットの場合、品物やスペースにあわせて形状やサイズなどをある程度自由に製造することができます。また、特殊なサイズであったとしても小ロットから生産可能です。
そのため、規格として設定されているサイズから逸脱する荷物、例えば長尺の資材、製品を輸送するケースや、非常大きなサイズを必要とされる荷物等をパレットで運ぶ場合には木製パレットが採用されております。
【低温・高温の環境でのパレットとして】
高温の製品を積載する際に木製パレットであれば材質が変化せずに強度も変わらず利用することができます。また、低温の環境・製品を積載する場合には結露しにくい特徴が役に立ちます。低温環境ではパレットが結露しにくく滑り辛い、という点を評価していただき利用している現場もあります。
【国際間輸送でのワンウェイパレットとして】
木製パレットはその生産のしやすさ、廃棄のしやすさから国際間でのパレット輸送に利用されています。国際間のパレット輸送の場合はパレットを回収する手間と費用が多く必要になってしまうため、生産しやすく・廃棄しやすい木製パレットを使い切り(ワンウェイ)として活用しています。
但し、木製パレットは輸出するパレットに寄生している害虫が輸出先で繁殖するのを防ぐため、薬品や熱処理によりパレットを消毒することで害虫を駆除することが定められています。
出典:植物防疫所「植物検疫措置に関する国際基準No.15(ISPM No.15)」
【リターナブルでは使いづらい荷物のパレットとして 】
木製パレットはワンウェイでも利用しやすいのがメリットですが、国際間輸送のような回収や廃棄の問題だけではなく、そもそも繰り返し利用するのに向いていない環境や荷物というのも存在します。
荷物自体が非常に強いにおいを発するものや、荷物の特性上パレットが非常に汚れやすい環境にある、といった際に製造しやすく、廃棄しやすい木製パレットは活躍します。
ご提供するパレットの積載重量については、積載する荷物の重量、また静置時の耐荷重と動作時の耐荷重をご相談いただいた上で提供内容を決定してまいります。
また、パレットの本体重量は上記の積載可能重量によって変動いたします。
保管にあたりご指定がある場合には営業までお問い合わせください。
製品一覧
お問い合わせ
ユーピーアールではパレットのレンタル・販売、IoTソリューション、アシストスーツを提供しています。
サービスに関するご質問等、お気軽にお問い合わせください。
物流機器・輸送機器のレンタル | upr > 商品 > 販売 > パレット > 木製パレット