仕様詳細
SPECIFICATION

ストレッチフィルム包装機(全自動巻き)
シーケンサ制御でタッチパネル搭載の多機能型。プレストレッチ仕様ECOモデル。
参考動画
特徴 | オプションは豊富に取り揃えおり、色々な仕様要望にも応えられる汎用型全自動機。 電気や機械、プログラムの改造等も可能です。御要望の設定を入力するだけです。 シーケンサー制御部品は汎用品を多用しておりますので、万が一故障した場合には 部品交換のコストを減らせます。 |
---|---|
1. 基本仕様 |
|
2.導入のメリット | 【労力削減】 人が巻き付けにかかっていた時間を、機械に行わせることにより、省人化を可能にします。 機械は全自動の為、リモコン操作にて行え、フォークリフトから降車せずに包装が完了します。 【ランニングコスト削減】 フィルムをプレストレッチにて3倍に引き伸ばしてから巻き付けていくため、 フィルム使用量は人が巻き付ける時と比較して格段に減少します。 【輸送の安心】 毎回設定したプログラムに沿った包装を行う為、トラック等の輸送面での安全安心の確保に最適です。 |
3.オプション | 〇テーブル径変更:2,000mm 〇フィルム昇降マストサイズ:2,000mm、2,400mm(STD)、2,700mm、3,000mm 〇安全柵/エリアセンサー/インターロック付きアクセスドア 〇プレッシャープラテン機構 〇フィルム延伸ギア比変更:1.8倍、2.0倍、2.5倍、3.25倍 〇イオナイザー(除電装置)連動型(静電気による不快な感電 ゴミ、ホコリなどの吸着を減少させます) 〇ハンドルリフト用スロープ/フォークリフトタイヤ止め/アンカーボルト固定/本体高さ調整ボルト 〇ステンレス製テーブル仕様 その他御要望はご相談ください。 更に安価な半自動タイプも取り揃えています。 |
4.導入事例 | 【自動包装機活用事例①】 某倉庫業を営むA社様では、パレットでの取り扱いが多く、その度にストレッチフィルムを人力による包装、 いわゆる「手巻き」による対応をしていました。正社員及びアルバイトが早期で辞めてしまう事が多かった ので何か手立てをと考えて人の手の介在が少なく済む包装機を導入しました。 包装機の導入により以下のような効果が得られました。 ≪人件費の削減≫ 1パレット(1,100×1,100)を人間は約3分で巻く → 包装機は約2分で巻く ≪時間短縮≫ 人の作業は休憩も必要 → 包装機の場合は休憩なし ≪巻き付け力≫ 人は各人によって色々 → 包装機は巻きつけ力が一定 ≪フィルム使用量≫ 人の場合は巻きメーター分 → 包装機は巻きメーターの2~3倍以上 ≪作業スペース≫ 包装機は狭小で行える ≪パレット輸送時の荷崩れ防止≫ 等の効果が得られ、省人化・コスト削減に大きく寄与しました。 【自動包装機活用事例②】 冷凍倉庫などでは、冷凍冷蔵車両、冷凍冷蔵コンテナからの荷下ろし後に冷凍焼けや、 紙袋の荷崩れ・滑落防止などでストレッチフィルムを人力で巻いていました。 近年の自動包装機は、設置場所を選ばないコンパクトタイプであるため荷下ろし時の 作業現場であったとしても簡単設置が可能になりました。 荷下ろしから、パレット積み付け、保管といった一連の流れの作業時間が大きく短縮しました!
|
(自走式自動包装機) (インライン式自動包装機)