商品概要
SUMMARY
最近エコの視点から需要が伸びているパレットが、段ボールパレットです。
最新の商品は耐水性を高めた物やさらに軽くそして簡単に組み立て可能な物も開発されています。
仕様詳細
SPECIFICATION

【段ボールパレットとは】
段ボールで造られたパーツを組み立てて使うパレットです。女性でも簡単に組み立てることが可能です。
紙でできているためリサイクルすることが可能で、環境に優しくエコな点で近年注目を浴びています。
本体重量が2.7kg~と軽く、容易に持ち運ぶことができ作業効率がアップします。もちろん、フォークリフトを使用して移動させることも可能です。
段ボールパレットは加工が容易なため、1100×1100mmの標準サイズ以外の対応も可能です。
プラスチックチックパレット・木製パレットとの違い |
【優れている点】 【劣っている点】 |
---|---|
段ボールパレット「D2パレット」のメリット |
1.軽い! 2.環境にやさしい! 3.燻蒸・熱処理が不要! 4.標準外品に対応! |
段ボールパレット「D2パレット」活用シーン |
A:段ボールパレットはプラスチック製、木製のパレットに比べて非常に軽いため、重量制限などがある輸送方式に最適です。前述の通り航空便などでもご活用いただけます。 B:段ボールはリサイクルゴミでありますためプラスチック、木のように産業廃棄物として処理せずにリサイクルゴミとして活用でき、環境への取り組みに貢献できます。 また、段ボールパレットは以下のような用途で利用いただくことができます。 1.ディスポーザブルパレット(disposable pallet) 2.リターナブルパレット(returnable pallet) |
段ボールパレット「D2パレット」説明事項 |
1.水・湿気の影響 2.強度 3.ハンドパレットトラック(ハンドリフト) |
|
|
スマート段ボールパレット 「Kumiパレ」とは |
現在、ホワイト物流の観点からパレットでの流通が望まれています。しかし、パレットはサイズも大きく嵩張るため保管スペースが必要になります。また、遠隔地やスポット発送時にはパレットの回収も困難になります。 使用後の廃棄等環境問題もクローズアップされる中、これらの課題の解決ツールとして 「Kumiパレ」をご紹介いたします。 |
「Kumiパレ」のメリットとは |
課題解決のための4つのポイントは… Point 1 保管スペースの削減 Point 2 簡単組立 Point 3 軽量なのに強度も確保 Point 4 使用後はリサイクルに |
「Kumiパレ」標準仕様 |
サイズは、長さ1100mm×幅1100mm×高さ157mmの2方差しとなります。リフト爪差し込み口は、高さ73mm、幅260mm、間隔200mmとなります。 |
「Kumiパレ」紹介動画 |
〇組立作業 【動画】 〇リフト運搬作業 【動画】 |
「Kumiパレ」注意事項 |
*ご使用前までに、注意事項の確認を必ずお願い致します。 ・カスタマイズも可能ですのでご相談下さい。 |
出荷・納期・送料について |
まずは必要個数をお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら |
積載重量に関して | ご提供するパレットの積載重量については、積載する荷物の重量、また静置時の耐荷重と動作時の耐荷重をご相談いただいた上で提供内容を決定してまいります。 また、パレットの本体重量は上記の積載可能重量によって変動いたします。 |
よくある質問 |
Q.サイズラインナップを知りたい Q.使用後の処分について Q.強度が心配 |
段ボールパレットの関連商品をチェックする
【そのほかのおすすめ商品】