段ボールパレット

最新の商品は耐水性を高めた物やさらに軽くそして簡単に組み立て可能な物も開発されています。
仕様詳細
段ボールで造られたパーツを組み立てて使うパレットです。女性でも簡単に組み立てることが可能です。
紙でできているためリサイクルすることが可能で、環境に優しくエコな点で近年注目を浴びています。
本体重量が2.7kg~と軽く、容易に持ち運ぶことができ作業効率がアップします。もちろん、フォークリフトを使用して移動させることも可能です。
段ボールパレットは加工が容易なため、1100×1100mmの標準サイズ以外の対応も可能です。
優れている点
・プラスチック・木製パレットと比べ本体重量が軽く、取り扱いしやすい点が特徴です。
当社では、本体重量2.7kgの段ボールパレットから取り扱いしています。
・素材は段ボール=紙のため、産業廃棄物として処理する必要がございません。
リサイクルすることができ環境に優しいです。
・組み立てる前であれば、コンパクトに保管することが可能です。
・木製パレットのように、燻蒸処理をする必要がございません。
劣っている点
・プラスチック・木製パレットと比べ水には弱いです。
・プラスチック・木製パレットよりも耐荷重は落ちます。
・一部分に荷重がかかりすぎると強度が落ちます。パレット全体にまんべんなく荷重がかかるよう積み方の調整が必要です。
軽い!
最軽量2.7kg~、木製パレット比較1/7と、最軽量のプラスチックパレットと比べても半分以下です。重量制限などがある輸送方式や、重量によって運賃が変わるエア便での利用に最適です。
環境にやさしい!
段ボールはリサイクルゴミであるため、プラスチックや木のように産業廃棄物として処理せず、リサイクルゴミとして活用できるため環境への取り組みに貢献できます。
燻蒸・熱処理が不要!
木製パレットに義務づけられている処理が不要でコスト削減できます。
標準外品に対応!
標準の1100×1100mm以外のサイズにも対応できます。
ディスポーザブルパレット(disposable pallet)
1回限りの使用を目的としたパレットとして活用できます。日本国内では「ワンウェイパレット」という呼称が一般的です。
リターナブルパレット(returnable pallet)
繰り返し使用するパレットにも使用できます。パレットのJIS(日本産業規格)では、紙製パレットを除いて繰返し使用するパレットについて規定しています。
水・湿気の影響
・雨、湿度による強度低下、屋外保管が困難。
・コンテナで輸出⇒結露等の影響に関しての検証が必要。
強度
・パレット上にバランスよく荷物を積む必要がある。
・パレット積載で移動する際はシュリンク・ストレッチ包装での荷の固定が必要。
・フォーク差込み口側に、荷の広い面がくるように積載する必要あり。
・自動倉庫、ラック倉庫、コンベア等での使用は不適。
・長期間の利用の想定なし(1Way用途)
ハンドパレットトラック(ハンドリフト)
・パレットの構造上、フォーク間隔が300mm以上のハンドリフトが必要。
・ユーザーでのハンドリング状況により、2通りのハンドリフト仕様が考えられるため、ユーザーへの事前の確認が必要。
現在、ホワイト物流の観点からパレットでの流通が望まれています。しかし、パレットはサイズも大きく嵩張るため保管スペースが必要になります。また、遠隔地やスポット発送時にはパレットの回収も困難になります。
使用後の廃棄等環境問題もクローズアップされる中、これらの課題の解決ツールとして 「Kumiパレ」をご紹介します。
課題解決のための4つのポイントは…
Point1 保管スペースの削減
組立て前の段ボールシートを打抜いた状態でお届けします。そのため、保管スペースがかなり削減されスペースの有効利用ができます。
Point2 簡単組立
段ボール打抜き品(2種類7点)を折り曲げ差し込むことで簡単に組立てられます。糊やテープも不要で使用後の解体も簡単にできます。
Point3 軽量なのに強度も確保
構造を工夫することで強度を確保しながら材料使用量を抑えています。通常パレットの半分以下の重さ(約6kg)で取り扱いも容易です。
Point4 使用後はリサイクルに
木製やプラスチック製パレットは処分時に廃棄費用等が発生しますが、Kumiパレは段ボール素材としてリサイクル可能で、環境と費用面にやさしいパレットです。
サイズは、長さ1100mm×幅1100mm×高さ157mmの2方差しとなります。リフト爪差し込み口は、高さ73mm、幅260mm、間隔200mmとなります。
平状態で50セットが発注単位となります。(1パレットに50セット分の部材を積載しお届けします)
組立作業(動画)
折癖をつけた後、組立て行きます。2名作業で1台を約90秒で組立てられます。
リフト運搬作業(動画)
木やプラスチック製パレットとは異なりますので注意事項をご確認の上、ご使用下さい。
※ご使用前までに、注意事項の確認を必ずお願い致します。
使用環境
・紙素材のため、水濡れにより強度が著しく低下します。そのため、屋外や水濡れのリスクの高い環境下での使用はできません。
積載
・極端に不均等な積載はできません。バランス良く積載下さい。
・積載品約500kgでの輸送試験の実績(東京→大阪→東京)がありますが必ず事前検証下さい。
・荷物はストレッチフィルム等で固定して下さい。
運搬
・爪差し込み口にリフトの爪が入るかご注意下さい。
・リフトの爪を奥まで差し込んだ状態で運搬下さい。爪の長さが短い場合は特にご注意下さい。
・リフトでの突き差しや引き摺り作業はできません。
その他
・自動倉庫、ラック倉庫、コンベヤでの使用や段積み保管等は特に事前検証しご確認下さい。
・ワンウェイパレットとしてご使用下さい。
カスタマイズも可能ですのでご相談下さい。
まずは必要個数をお気軽にお問い合わせください。
在庫確認、納期を調整し、担当者よりお客様にご連絡いたします。
また、送料は個数や納品先地域によって別途見積もりとなります。
お問い合わせはこちら
https://www.upr-net.co.jp/contact/inquiries/
ご提供するパレットの積載重量については、積載する荷物の重量、また静置時の耐荷重と動作時の耐荷重をご相談いただいた上で提供内容を決定してまいります。
また、パレットの本体重量は上記の積載可能重量によって変動いたします。
保管にあたりご指定がある場合には営業までお問い合わせください。
Q.サイズラインナップを知りたい
A.標準サイズ(1100×1100mm)以外にも対応可能です。お気軽にご相談ください。
Q.使用後の処分について
A.すべてのパーツをリサイクルすることが可能です。
Q.強度が心配
A.積載する荷物の重さをご相談ください。適した強度の段ボールパレットをご案内いたします。
※ご希望に添えない場合がございます。
製品一覧
お問い合わせ
ユーピーアールではパレットのレンタル・販売、IoTソリューション、アシストスーツを提供しています。
サービスに関するご質問等、お気軽にお問い合わせください。
物流機器・輸送機器のレンタル | upr > 商品 > 販売 > パレット > 段ボールパレット