倉庫管理について在庫管理との違いやコスト削減のポイントを徹底解説
Contents
倉庫管理とは?物流の効率化に欠かせない「在庫」と「入出庫」の管理
物流の効率化に欠かせないのが倉庫管理です。倉庫管理は様々な業務を含みますが、倉庫内の「入出庫」と「在庫」の管理が主な業務です。
荷卸から仕分けまで行う「入庫」
倉庫管理の「入庫」においては、下記の4つの作業を行います。
- 荷卸
- 入庫伝票の照合
- 検品
- 仕分け
まず、倉庫に搬入された原料や商品の荷下ろしを行い、入庫伝票と一致しているか一つひとつ確認する照合作業が必要です。伝票の確認後、実際の荷物の中身をチェックし、検品作業を行います。これらの作業に問題がなければ、倉庫のレイアウトに従い、荷物の保管場所ごとに仕分けします。
品出しから出荷まで行う「出庫」
倉庫管理の「出庫」においては、下記の4つの作業を行います。一般的には、倉庫に荷物を搬入する入庫作業とは逆の流れです。
- 品出し(ピッキング)
- 検品
- 梱包
- 出庫伝票の照合
まず、品出し(ピッキング)を行い、出荷したい原料や商品を倉庫の保管場所から取り出します。その際、荷物の中身が実際に出荷すべき対象であるか確認する検品作業が必要です。問題がなければ、緩衝材やダンボール等を使い、一つひとつ梱包を行います。梱包作業後は出庫伝票を貼り付けますが、貼り付け後も入庫時と同様に伝票との照合作業が必要です。
このように、入庫・出庫ともに手間やコストがかかる作業のため、近年の物流ソリューションにおいて業務効率化が試みられています。
倉庫内にある荷物の在庫を管理
倉庫に原料や商品を保管する際には、在庫を適切に管理することも重要です。倉庫内の在庫がどれくらいあるのか、適正な在庫量と比べてどれだけ不足しているかを確認し、発注の量やタイミングをコントロールします。このように、余剰在庫を減らすと機会損失が避けられ、利益の最大化にもつながります。
倉庫管理と在庫管理の違いは「目的」と「対象」
倉庫管理とよく似た業務として、「在庫管理」が挙げられます。倉庫管理でも在庫管理でも、倉庫や物流センターの荷物の在庫を「可視化」し、在庫量を適切に管理することが大切です。しかし、倉庫管理と在庫管理は、それぞれ管理する「目的」と「対象」の2点で異なっています。
倉庫管理の目的はあくまでも倉庫内業務の効率化
在庫管理では、倉庫以外の荷物の在庫もトータルで管理することが目的です。たとえば、倉庫に入荷する前や、倉庫から出荷された後も荷物を追跡し、移動情報をもとに在庫量を可視化する必要があります。倉庫管理においては、あくまでも倉庫内のラックやパレットを調べ、在庫データを適正化することが目的です。また、倉庫管理も在庫管理も、適切な在庫量の維持が目的ですが、在庫の把握に利用するシステムは一般的に異なるものを利用します。
倉庫管理では倉庫内の人員や資材の管理も重要
在庫管理の場合、管理対象のほとんどは荷物の在庫データに集約されています。しかし、荷物の入庫・ピッキング・出庫等の業務も含む倉庫管理では、業務効率化を目指すために、在庫データだけでなく倉庫内の人員や資材の管理も必要です。たとえば、倉庫内の通路の幅や、ラックやパレットの配置を工夫し、効率的に作業しやすいレイアウトを構築するといった方法があります。入出庫作業や発送時間の短縮、そして物流コストの削減のため、倉庫内業務をトータルで効率化する必要があるのが倉庫管理です。
倉庫管理のコストを削減するための3つのポイント
倉庫管理で頭を悩ませるのが、増加する物流コストの問題です。物流コストを削減するためには、無駄な作業を減らし、人件費や運用コストを抑制する必要があります。倉庫内の整理整頓を行い、作業しやすい倉庫レイアウトを構築するのはもちろん、「WMS(倉庫管理システム)の導入」、「スマートなマテハン機器の活用」、「倉庫管理のアウトソーシング」の3つの施策が効果的なソリューションです。
1.WMS(倉庫管理システム)を導入する
物流コストの削減のため、多くの倉庫や物流センターが導入を始めているのが、WMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)です。WMSと、物流業務で利用される基幹システムとの違いは、前者が「庫内物流」の効率化に特化した情報システムである点です。WMSには、入出庫管理・在庫管理・商品管理・返品管理・帳票管理・棚卸管理等の倉庫内作業に役立つ機能が数多く備わっています。
たとえば、WMSで在庫管理を行う場合、倉庫や物流センター内の実在庫を情報システム上でリアルタイムに管理できます。入出庫による商品数の変化についても、作業員による手作業や、不確かな記憶に頼らず、システム内で自動的に把握可能です。また、入荷した日付や、製造された年月日も一元的に把握できるため、古い物品が倉庫内に長期滞留することを防止できます。WMSを導入すれば、従来手作業で行ってきたオペレーションを見直し、倉庫内業務の大幅な効率化やスピードアップが可能です。無駄な作業を減らし、人件費と作業工数を抑制できるため、倉庫管理の物流コストの削減につながります。
2.スマートなマテハン機器を駆使して業務を効率化する
マテハン機器とは、物流業務の効率化に利用される作業機械の総称です。フォークリフト、パレット、ラック、コンベア、ハンディターミナル等が挙げられます。倉庫内の荷物の在庫量の把握や、検品作業、入出庫伝票との照合作業を一つひとつ手作業で行うと、手間や人件費がかかるだけでなく、作業ミスの増加にもつながりかねません。
そこで、パレット単位で荷下ろしを行い、ハンディターミナルでバーコードを読み取る等、マテハン機器を駆使することで、入出庫作業や在庫管理を正確かつ迅速に行えます。また、近年ではIoT技術を活用したパレットも登場しています。一つひとつのパレットにアクティブRFIDタグが搭載されているため、自動で在庫の「可視化」が可能です。また、パレット単位で入出庫管理を自動化できるため、人件費と運用コストを削減できます。このように、スマートなマテハン機器を活用することが、倉庫管理の業務効率化の近道です。さらに、マテハン機器は購入だけでなくレンタルも可能なため、初期費用を抑えたい方も安心して利用ができます。
アクティブRFIDタグを掲載したスマートパレットはこちらをご覧ください。
3.物流のプロに倉庫管理をアウトソーシングする
物流業務のうち、大きなコストがかかる倉庫管理をアウトソーシングするのも効果的な物流ソリューションの1つです。倉庫管理には倉庫はもちろん、WMSの初期費用や、ラック、パレット、フォークリフト等の資材を購入・維持する費用がかかります。そのため、特に自社倉庫を持たない企業や、自社物流を行う人的資源が乏しい企業に有効です。
倉庫管理のアウトソーシングであれば、新規に設備投資するよりもコストを抑えられます。月額の入出庫料や管理費用を支払う形のため、なかなか目に見えにくい物流コストを可視化できます。また、物流業務にかかっていた労力を販促や営業等のコア業務に集中させられるため、人的資源の有効活用にもつながります。物流コストの増加にお悩みの企業は、一度アウトソーシングも検討してみてください。
まとめ
今回は、倉庫管理と在庫管理の違いや、物流コストを抑えるポイントを解説しました。倉庫管理とは、入出庫作業や在庫の管理だけでなく、人員や資材の管理も含む倉庫内マネジメントの総称です。WMSやスマートなマテハン機器を導入することで無駄な作業を減らし、人件費を抑えられます。また、自社倉庫がなく人的資源が乏しい場合は、倉庫管理をアウトソーシングすることで、費用を抑えられコア業務に人材を集中させられます。物流コストを削減したいとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
お問い合わせはこちら
物流機器・輸送機器のレンタル | upr > お知らせ > IoTソリューション > 倉庫管理について在庫管理との違いやコスト削減のポイントを徹底解説