PaaSとは?IaaS・SaaSと比較しながらわかりやすく解説 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr

PaaSとは?IaaS・SaaSと比較しながらわかりやすく解説

Contents

▶IoT導入のお問い合わせはこちら

近年、インターネットを通じ、さまざまなサービスを利用できるクラウドコンピューティングに注目が集まっています。この記事では、PaaS・IaaS・SaaSの3つのクラウドの特徴をわかりやすく解説します。

PaaS・IaaS・SaaSの違いは「目的達成のためにどこまで用意されるか」

クラウドコンピューティングは、ユーザー目線でPaaS・IaaS・SaaSの3種類にわかれています。
それぞれ、「Platform as a Service」、「Infrastructure as a Service」、「Software as a Service」が正式名称であり、インターネットを通じ、ユーザーにサービスを提供する点では同じです。
PaaS・IaaS・SaaSの違いは、ユーザーに提供するものが、プラットフォームか、インフラか、ソフトウェアかという点です。下記の表にPaaS・IaaS・SaaSの違いをまとめました。

IaaS Paas Saas
ソフトウェア
ミドルウェア
OS
ハードウェア
ネットワーク

 

情報システムやWebアプリケーションをゼロから作る際は、まずサーバーを用意し、サーバーに開発環境を載せ、ソフトウェアを開発します。
この一連の流れで、サーバーやハードウェアを提供するのがIaaS、データベースやプログラムの実行環境を提供するのがPaaS、完成したソフトウェアを提供するのがSaaSです。
そのままでもサービスを利用できるSaaSと異なり、PaaSを利用する場合はソフトウェアの開発が必要です。IaaSの場合は、ライブラリやデータベースを用意したうえで、さらに自分でソフトウェアを開発する必要があります。
システム開発を「家屋」に例えるなら、なにもない土地を借りるところからスタートするのがIaaSです。PaaSの場合は土地だけでなく、すでに建築された建物をレンタルします。ただし、そのままでは使えないため、建物を自分でカスタマイズする必要があります。
SaaSはもっともユーザー側の手間がかからない方法で、すでに完成された家屋の部屋を借りるイメージです。ただし、部屋の用途はクラウド事業者に決められているため、自分で自由にカスタマイズできません。


■IoT導入のお問い合わせはこちら■
物流IoT、HACCP対応システム、温湿度管理やコインパーキング等の遠隔監視等、豊富なIoTのノウハウで現場のお困りごとを解決します。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▶IoT導入のお問い合わせはこちら

PaaSとは「すぐにソフトウェア開発ができるサービス」


PaaS(パース)とは、「Platform as a Service」の略称であり、ユーザーに開発環境・プラットフォームを提供するクラウドサービスです。です。
PaaSの対象となるユーザーは、システムの開発や保守・運用を行う人です。ユーザーに提供されるのは開発に必要なツール一式であり、下記のようなものがあります。
・データベース
・プログラムの実行環境
・開発言語・Webサーバー用のOS

開発に必要なものがすべて用意されているため、インターネットに接続していれば、クラウド上で開発から保守運用までをトータルでこなせます。
PaaS事業者の指定する開発環境にアジャストした体制であれば、導入後すぐにアプリケーション開発をスタートできます。
開発環境をゼロから構築しなくてもよいため、サーバーやネットワークといったハードウェア面で頭を悩ませる必要がありません。開発環境の更新やセキュリティ対策は、PaaS事業者が行います。

■複数のプログラミング言語に対応

PaaS事業者にもよりますが、Java、Python、Ruby、PHP、Node.JS、Goなど、複数のプログラミング言語に対応したサービスが大半です。
GUIを用いたものが多く、ソースコードの作成からビルド、デプロイ、アプリケーションの管理まで、視覚的にわかりやすく開発できます。
また、Webアプリケーションの開発だけでなく、システムの保守・運用までもクラウド上で行えるサービスも存在します。

IaaSとは「すぐにハードウェア設計をはじめられるサービス」

IaaS(イアース、アイアース)とは、「Infrastructure as a Service」の略称であり、インフラ・ハードウェアを提供するクラウドサービスです。
開発環境・プラットフォームも含めて提供するPaaSと異なり、サーバーやストレージ、ネットワークといったインフラ面の提供にとどまります。サーバーの構築や運用の専門的知識が必要となるため、主たるユーザーはインフラエンジニアです。
IaaS事業者がクラウド上で提供しているのは、主として下記の4点です.
・仮想サーバー
・ストレージ
・ファイアウォール
・ロードバランサー

情報システムやWebアプリケーションの稼働に必要な仮想サーバーやストレージのほか、社内ネットワークと外部インターネットの隔壁となるファイアウォール、トラフィックを分散してネットワーク負荷を軽減するロードバランサーなども、IaaS事業者が提供しています。
自社でサーバーやストレージを用意する場合、保守・運用コストがかかりますが、IaaSの場合は事業者側で管理します。IaaSはインフラ設計の知識が必要ですが、インターネットに接続していれば、導入後すぐにハードウェア設計をはじめられるのがポイントです。

■レンタルサーバーとの違いは細かなカスタマイズ

IaaSとよく似たサービスとして、従来のレンタルサーバーやホスティングサーバーのサービスが挙げられます。ユーザーに仮想サーバーを提供するという点で、IaaSとホスティングサーバーの目的は同じですが、両者には2つの違いがあります。
まず、ホスティングサーバーではサーバー構成を自由に選べませんが、IaaSの場合はCPU・メモリ・OSといったハードウェアや、OSと連結するミドルウェアに至るまで、きめ細かくカスタマイズできます。必要に応じ、CPU・メモリ・ストレージのグレードを後から調整できるのもポイントです。
また、料金体系についても、ホスティングサーバーが月額制を基本とするのに対し、IaaSは従量制を採用している点で異なります。使ったら使った分だけ料金を支払うため、結果的にホスティングサーバーよりもコストが安くなるケースが多いです。

SaaSとは「すぐにソフトウェアを利用できるサービス」

SaaS(サース)とは、「Software as a Service」の略称であり、ユーザーにそのまま使用できるアプリケーションを提供するクラウドサービスです。コンピュータにソフトウェアやアプリケーションをダウンロードする必要がなく、インターネットに接続していれば、どこにいても好きなだけサービスを利用できます。
もちろん、PaaSやIaaSと違い、インフラや開発環境を自分で構築する必要はありません。SaaSのターゲットとなるのは、ベンダーやシステム開発会社だけではなく、一般のエンドユーザーも、日常的にSaaSを利用しています。
一般的にクラウドといえば、SaaSのことを思い浮かべる人が大半です。SaaSとして提供されるサービスは数多くありますが、下記のものが代表的です。
・メールサービス
・チャットアプリケーション
・クラウドストレージサービス
・グループウェア
・オフィスソフト
・ブログサービス

クラウド上で提供できる性質のものであれば、サービスの種類の数だけSaaSは存在します。SaaSには、メールサービスやチャットアプリケーションなど、円滑なコミュニケーションを目的としたサービスが数多くあります。
また、グループウェアやオフィスソフトのように、オフィス以外でもクラウドを通じて作業や情報共有が可能になり、多様な働き方を実現できるサービスも存在します。アプリケーションのアップデートや、セキュリティ対策はSaaS事業者が行います。


■IoT導入のお問い合わせはこちら■
物流IoT、HACCP対応システム、温湿度管理やコインパーキング等の遠隔監視等、豊富なIoTのノウハウで現場のお困りごとを解決します。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▶IoT導入のお問い合わせはこちら

PaaS・IaaS・SaaSの導入によってできる


PaaS・IaaS・SaaSはそれぞれ提供している「できること」が異なるクラウドサービスです。クラウドサービスを導入する前に、達成したい目標を社内で検証し、最適なサービスを選択することが大切です。
ここでは、PaaS・IaaS・SaaSの導入によってできることを、それぞれ一覧にして解説します。

PaaSで「できること」はシステム開発へのリソースの集中

PaaSの導入によって、下記の4つの目標を達成できます。
・システム開発のみに社内のリソースを集中できる
・新しいサービスを短期間でリリースできる
・実行環境やデータベースを購入するコストをカットできる
・開発環境の更新や、セキュリティ対策を自社で行わなくて済む

PaaSで「できること」は、システム開発に必要なツールが一式で用意されるため、インフラやハードウェアの構築に煩わされず、開発のみにリソースを集中できる点です。また、PaaSで提供される開発環境にアジャストしたチームであれば、開発環境を用意する手間を省けるため、新しいサービスを短期間でリリースすることもできます。
開発コストの面でもPaaSは優秀です。社内にデータベースやプログラムの実行環境が存在しない場合、PaaSを利用することで、新規購入費用をカットできます。また、開発環境の更新やセキュリティ対策もPaaS事業者が行うため、保守運用のコストを抑えながらシステム開発に集中できます。

IaaSで「できること」は柔軟で臨機応変なハードウェア設計

IaaSの導入によって、下記の3つの目標を達成できます。
・仮想サーバーのCPU、メモリ、ストレージを柔軟に変更できる
・必要なハードウェアを必要な分だけ用意できる
・初期費用をかけず、ハードウェア設計のコストを抑えられる

IaaSで「できること」は、社内のインフラが整っていない状態でも、クラウドを通じて柔軟にハードウェアを設計できる点です。ホスティングサーバーと違い、IaaSではサーバーのCPU、メモリ、ストレージを臨機応変に変更できます。
また、情報システムやWebアプリケーションを物理サーバーで提供する場合、事前にサーバー数やサーバー性能の見積もりが必要です。
IaaSであれば、必要に応じて後からサーバーを付け足したり、性能を上げたりできます。IaaSの料金体系は従量制であり、新規で購入するよりもコストがかかりません。

SaaSで「できること」は手軽で便利なアプリケーションの利用

SaaSの導入によって、下記の2つの目標を達成できます。
・手軽で便利に好きなだけアプリケーションを利用できる
・テレワークやリモートワークなど新しい働き方を推進できる

SaaSで「できること」は、インターネットにさえ接続していれば、さまざまなサービスを好きなだけ利用できる点です。また、メールサービスやチャットアプリを利用してコミュニケーションをとり、グループウェアやオフィスソフトで作業環境を用意すれば、必ずしもオフィスで働く必要がなくなります。
働き方改革の必要性が叫ばれる昨今、テレワークやリモートワークの必要性が高まっており、SaaSの導入は多様な働き方を実現するための第一歩となります。

PaaS・IaaS・SaaSのメリット・デメリット

PaaSは導入後すぐに開発できるが自由度は少ない

PaaSのメリットは、開発に必要な基盤やツールがすべて提供されるため、導入後すぐに開発をスタートできる点です。社内に開発環境はないが、アプリケーションをリリースしたい場合、PaaSは強力なサポートツールとなります。
PaaSのデメリットは、プログラミング言語や実行環境、データベースは自分で選べず、提供されたものをそのまま使うため、開発の自由度が低い点です。必要に応じ、自社のツールやオープンソースのデータベースを採用することは難しいです。

■IaaSは開発の自由度が高いが専門的な知識が必要

IaaSのメリットは、仮想サーバーやストレージといったインフラ面のみ提供されるため、実行環境やデータベースを自由にカスタマイズできる点です。開発の自由度が非常に高く、なおかつ物理サーバーを購入する場合よりも費用がかかりません。IaaSのデメリットは、インフラ設計やサーバー管理の専門的な知識が必要な点です。社内にインフラエンジニアがいれば、IaaSの導入に適任です。

■SaaSは導入後すぐにサービスを使えるがカスタマイズ不可能

SaaSのメリットは、インターネットに接続していれば、欲しい機能やサービスをすぐに利用でき、開発のスキルやコストが必要ない点です。クラウドで提供されるため、複数の端末から同時に利用したり、オフィスの外で仕事をしたりすることもできます。SaaSのデメリットは、PaaSやIaaSよりも自由度が低く、自社にフィットしたサービスを用意できるとは限らないという点です。サービスはすでに完成されていますが、独自に機能追加やカスタマイズは行なえません。

PaaS・IaaS・SaaSの違いを理解し、最適なクラウドサービスを導入しよう

今回は、代表的なクラウドであるPaaS・IaaS・SaaSの違いを解説しました。PaaS・IaaS・SaaSは、プラットフォーム、インフラ、ソフトウェアをユーザーに提供する点で異なります。開発環境が提供されるPaaS、仮想サーバーやストレージが提供されるIaaSは、自社に適したサービスを自由に構築できます。一方、SaaSにはインターネットを経由し、完成したサービスを利用できます。


■IoT導入のお問い合わせはこちら■
物流IoT、HACCP対応システム、温湿度管理やコインパーキング等の遠隔監視等、豊富なIoTのノウハウで現場のお困りごとを解決します。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▶IoT導入のお問い合わせはこちら

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > IoTソリューション >

問い合わせ