ボンベ残量
- 導入商品
- 遠隔監視 なんモニ
巡回回数を抑え、コストを大幅に削減!!



導入効果
- 欠品の心配がなくなり、顧客満足度が向上!
- 広域複数拠点への巡回回数を抑え、コストを大幅に削減!
- リアルタイムで利用量を把握し、仕入生産計画を立てられるようになった!
- 過去のデータを活用し、拠点ごとの利用傾向を把握し、顧客への提案がしやすくなった!
導入前の課題
- ボンベの残量を計測するものは過去にもあったが、1日2回程度の通知で、リアルタイムといえるものではなかった。
- 電話回線による通信を行うため設置可能箇所が限られていた。
- 経験による巡回、補充を行い、人件費がかさみ、無駄が多かった。
- 顧客からの連絡で欠品を知ることもあり、トラブルの原因になりかねなかった。
開発時のポイント
- リアルタイム計測の実現
- 1分間隔で計測結果をサーバーへ送信、ほぼリアルタイムでの残量が把握できるように設計
- 複数拠点を大画面で一元管理
- 複数拠点ごとに各種ボンベの残量を示したグラフを1画面に並べて表示、視覚的に使用量や残量を把握できるように設計
- 異常を検知しメール送信
-
残量閾値を超えた時のメールのほかに、急激な圧力変化等を検知した際にも緊急メールを送信を実現
メールの送信先は管理者が変更でき、拠点によって担当者を替えたり取次店を登録することにも柔軟に対応