新パーパスを策定 【「未来は自分たちが変えていく」モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ】 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
企業情報

新パーパスを策定 【「未来は自分たちが変えていく」モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ】

Contents

ユーピーアール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒田義矢、以下upr)は、新年度の開始にあたり、新たにパーパス【「未来は自分たちが変えていく」モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ】を策定したことをお知らせいたします。

本パーパスには、変化の激しい時代において「未来は自分たちが変えていく」という社員一人ひとりの主体的な意志を、大きな求心力としたいという想いを込めました。私たちは、単にパレットというハードをレンタルする従来の役割に留まらず、ソフト面も包括した「モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ」という未来の実現を目指します。このパーパスを今後の事業活動の根幹とし、社会への貢献を果たしてまいります。

パーパス

「未来は自分たちが変えていく」 モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ

パーパス策定の背景

物流業界が「2024年問題」やDXの加速といった大きな変革期を迎える中、当社を取り巻く事業環境も日々変化しています。当社は、これらの課題に対する挑戦がパレット(モノ)のレンタルといった日々の業務効率化に留まらず、お客様の課題を解決する知恵やプロセス(コト)や、全てのステークホルダーとの信頼関係(ココロ)までも分かち合える未来につながると信じています。

このような状況下で、企業として持続的な成長を遂げ、より大きな価値を社会へ提供していくためには、未来の進むべき方向を示す、揺るぎない指針が必要であると強く感じました。そして、その指針を社員一人ひとりが「自分ごと」として捉え、自らの行動の拠り所とするためには、トップダウンではなく全員で創り上げることが不可欠だと考えました。

そこで、従来のトップダウン型の計画策定から脱却するため、全社員を対象としたアンケートや、部門の垣根を越えたプロジェクトチームでの議論、経営層との継続的な対話を重ねました。社員一人ひとりが日々の業務で感じる「仕事の意義」や「社会への貢献」への想いを丁寧に紡ぎ合わせることで、全員が「自分ごと」として捉えられるパーパスを共に創り上げました。

パーパスに込めた想い

本パーパスは、当社のDNAと、未来への強い意志を表しています。

「分かち合い」:シェアリングの進化
私たちの原点は、1枚のパレットを共有する「シェアリング」にあります。この創業以来の精神を、単なるモノの共有から、お客様の課題を解決する知恵やプロセス(コト)、そして全てのステークホルダーとの信頼関係(ココロ)までも共にし、支え合うという、より温かく深い意味を持つ「分かち合い」へと進化させました。

「未来は自分たちが変えていく」:主体者としての強い意志
変化をただ待つのではなく、私たち自身が主体者となり、物流業界、ひいては社会全体の未来をより良く変えていくのだという強い意志を込めています。本パーパスは、お客様、パートナー、地域社会、そして未来を担う次世代に至るまで、全てのステークホルダーに対する私たちの約束です。

代表取締役 酒田義矢のコメント

今期、当社は未来に向けた、新たな一歩を踏み出します。本パーパスは、私たちが共に創り上げる未来の「完成図」であり、誰かから与えられるものではなく、私たち一人ひとりの手で創り出すものです。社員のアイデア、情熱、そして挑戦の一つひとつが、これからのuprを形作ります。この新たなパーパスを羅針盤とし、全社員一丸となって変化を恐れずに挑戦を続けることで、お客様、そして社会にとってなくてはならない存在であり続けられるよう、全力で邁進してまいります。未来は、私たちが変えていきます。

今後の展望

当社は本パーパスおよび、新たに始動した新組織体制を両輪として、事業活動を推進してまいります。パレットレンタル事業という社会インフラを支える基盤をより強固にすると同時に、IoTやAI等のテクノロジーを活用したソリューションで、お客様の現場の最前線における課題解決を加速させます。これらの事業活動を通じて、全てのステークホルダーの皆様と共に、持続可能な未来を創造してまいります。

本件に関するお問い合わせ先
ユーピーアール株式会社 経営企画本部 経営管理部 広報・IRグループ
TEL:03-3593-1728 Mail: ir@upr-net.co.jp

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > NEWS > 企業情報 > 新パーパスを策定 【「未来は自分たちが変えていく」モノ・コト・ココロが分かち合えたその先へ】

問い合わせ